カテゴリ
全体 無治療② オプジーボ② 無治療① 咳喘息? 再々発 オプジーボ① アービタックス シスプラチン(入院) ドセタキセル CVポート ドセタキセル1クール目(入院) 再発 便利グッズ 骨転移 経過観察 TS-1 放射線治療 病院受診~入院手術 仕事 保険 その他 年表 はじめに 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
再発
病院
旅行
蕁麻疹
ランマーク
胃腸炎
薬
オプジーボ
シスプラチン
無治療
初発
不正出血
ウィッグ
アービタックス
入院
仕事
消化器内科
ライブ
髪の毛
むくみ
経過観察
血管
骨転移
咳喘息
再々発
放射線治療
TS-1
内科
保険
手術
副作用
CVポート
爪囲炎
骨髄抑制
写真
ケモセンター
肺炎
ドセタキセル
肺転移
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 05月 08日
今日は通院日なので、ぴゅーっと職場を飛び出して、走って駐車場へ。
そして、そこから車で病院に向かったら、病院に着いたのは12時15分だった。 …内科の予約は1時で、血液検査の結果が出るのに1時間かかるから12時前までには病院に着きたかった…orz とりあえず、採血をさっさと済まして、昼食を食べる。 でもって、予約時間が1時なもんで、昼食もさっさと食べる。 結局、今回も慌ただしい…orz そして、昼食後さっさと内科受付に行く。 内科の先生が外来の当番日のときは、そのまま診察室に行けばいいのだが、今日のように当番日以外で診察をしてもらうときは、内科受付で先生を呼び出してもらって、空いている診察室に行くことになる。 だから、内科受付に採血が終わった旨伝えに来たが、 「あー、採血の結果がまだ出ていませんね。採血の結果が出たらお呼びしますので、少し待っていただけますか?」 と。 …ああ、やっぱり採血の結果がまだ出ていないか…orz どうしよう、採血の結果が出るまで1時過ぎたら…(--;) 前々回、先生、1時半だったかに回診があるから、1時まで絶対来てねと言ってたんだよな…(T▽T) たぶん、今日もそうだから1時に予約なんだよね、きっと… いや、マジで先生の善意で今日に診察を入れてくれたのに、診察時間まで血液検査の結果を出していない私って最悪じゃんーーっ(T▽T)!!! 血液検査の結果がまだ出ていないことに焦っている中、内科受付の事務のお姉さんが、 「診察室が空きましたので、△△の前でお待ちください。」 と空いた診察室の前で待っていてくださいと案内してくれる。 診察室の前に移動しても、結果が出るまで待つことには変わりないしなぁ…つか、ばたばたしてて忘れてたけど、体重と血圧測ってないや(診察前に測ることになっている)!やべ!測らないと!! と、忘れていた体重を測る。 そして、体重を測り終わり、荷物かごに荷物を置いたまま血圧を測ろうとしたそのとき、 「hapikoさーん。」 と、内科の先生がドアを開けて私を呼んだ。 えっ、うそーんΣ( ̄□ ̄;)!? まさか、こんなにすぐ呼ばれるとは思わず、血圧をまだ測っていないけど、荷物とコートを掴んで、そそくさ診察室に入る。 (ちなみに予想外に早く呼ばれた理由だが、血液検査は「内科の先生」依頼の分と「主治医の先生」依頼の分があり、内科の先生は「(本当は肝機能とかも見たいけど)HbA1cだけわかればそれでいい」ということで、HbA1cだけなら結果が出ていたため診察室が空いたらすぐ呼んだと思われる。内科の先生曰はく、「HbA1cだけならすぐに出る。」) 「すみません!お願いします!」 「血液検査の結果なんですが、(HbA1cは)前回より下がっていて問題ないですね。」 ふえっΣ( ̄□ ̄;)!? あれ? 何で下がるの? いや、テネリアをやめて様子見になったけど、「さすがにちょっとは数値上がるだろうなー。糖尿病薬を飲む以前はHbA1c6.2~6.4(JDS値で。現在のNGSP値に変換すると6.6~6.8。これ以降すべてNGSP値に変換しておく。※5/9いろいろ換算ミスや表記ミスをしてましたので訂正しました…)だったから、そこらへんくらいになってるんだろうなー。あ、でも最近運動を全くしてないから(背骨のせいで)もうちょい高くなるかも(^^;)。ま、今日からテネリア再開かな。」と思ってたので、下がっていたのはちょっとびっくり。 つか、6.4だったら、 薬を飲んでなくても一緒じゃん。 実は糖尿病と言っても、元々HbA1c6.6~6.8で、ギリギリ薬を飲まずに食事療法・運動療法でしのげるレベルでした。 自分は一生薬生活は「絶対イヤ!」で、不摂生が続き値が6.8を超える度に、次回診察まで必死に食事療法・運動療法をがんばり、値も体重も見事に下げて、何度も薬を必死に回避してまいりました(マジがんばって回避した(笑))。 しかし、がんが発覚し、その後の内科の診察で7.0を出したところ、内科の先生に 「がんだと血糖値が低いことに越したことはないので、薬を飲みましょう。」 と言われてしまい、ここで食事療法・運動療法のみで血糖値を下げることを断念。 当時は、この状況で食事療法と運動療法がどれだけ続けられるか見通しが立たなかったし(結局、骨転移が発覚するまではめっちゃ元気に運動してましたが)、何より血糖値が低ければ低いほどよいと言われ、「そうだよなー。6.8の維持で満足しているけど、本当は6.2未満(JDS値だと5.8で、昔はそれ未満が目標とされていた。現在は厳しくなってNGSP値で6.0未満)が正常値だし…仕方がない。正常値になるように薬を飲むか…」と、がんなもんだから、少しでも身体のためにいい血糖値(?)にしようと薬(このときはグラクティブ)を飲むことにしたのですが、 実際、薬を飲んでも6.2未満になったこと、ほとんどなし。 一時期、自分でも理由不明で正常値になっていたときもあったのですが(薬を飲み始めた直後ではない)、それもいつ間にかまた6.4台になり、気が付けばまた6.4~6.6を推移する日々。 ま、先生も 「少量の薬から始めましょう。」 と言っており、ずーっと1番小さな薬しか処方されていなかったしね。 ともかく、テネリアもふたを開ければエボザックと一緒で、結果として「飲んでも飲まなくても大差がなかった」状態でした。 …今の今まで、薬のおかげで6.4~6.6を保ててると信じていた自分って…(遠い目) 薬を飲んでいなくても、HbA1cが下がった理由として、 「体重が減ったせいかもしれませんね。」 と、さっき測ったばかりの体重を見て、先生が言う。 「あ、体重は測ってきたんですけど、血圧は測ってなくてすみません(ちなみに血圧はいつも問題ないので、測ってなくても不問だった(笑))!」 「え、体重は努力して減らしたんですか?」 「いえ、食後気持ち悪くなるんで、あまり食べられないからです。」 「え?気持ち悪くなるんですが?」 「ええ。毎食気持ち悪くなるわけではなく、食べ過ぎると気持ち悪くなります。なので、あまり食べられてないです。」 「食べる過ぎると気持ち悪くなるのは…『普通』ですね(苦笑)。」 「ええ、自分も普通のことだなとは思ってます(苦笑)。当たり前だなと(苦笑)。でも、気持ち悪くてまったく食べられないわけではなく、ちゃんと食べてますんで!(←なら、ますます『普通』やん)」 この食後気持ち悪くなる現象も、いまだ治っておらず、食べ過ぎると気持ち悪くてダウンしてしまうため、ダウンを避けるため少食にならざるを得ない日々が続いている。 結果、体重が落ち、暴飲暴食もしないから血糖値は改善されたと言うことなのだろう。 まぁ、少食になったとは言え、運動はしてないし、間食は普通にしているから(をい)HbA1cは上がっててもおかしくないと思ってたんだけどね(^^;) 「HbA1cも下がってますし、これから夏なので上がることもないと思うので(HbA1cは秋から上がる。それは食事が美味しくなるから(マジ)。)このまま薬なしで様子を見ますか。」 と、 急に糖尿病薬を飲まなくてもよいことになった。 一応、糖尿病の薬を始める際に、 「薬は血糖値が改善されればやめることもできますので。」 と先生は言っていたが、それは夢物語だと言うことは自分もわかっていた。 糖尿病の薬は飲み始めると一生飲まなければならないから(と、当時は思ってましたが、今は「すっげー努力してやせて、すっげー努力して運動を続けて、インスリンの機能が完全に回復すれば」断薬は可能とは思ってます)、自分も一生飲み続けるものだと思っていたが、まさかのまさか、こんなあっさり断薬できるとは… ただ、現在、奇跡的に糖尿病薬から卒業となりましたが、まぁ、抗がん剤治療中、デキサートで散々血糖値を爆上げしていた身。 「また治療が変わったら、○○先生(主治医の先生)に言っていただければ、いくらでも(薬で)対処のしようがありますので。」 ということで、またデキサート漬けのようなステロイド生活になるときは、糖尿病薬のお世話になる模様。 ※ちなみにシムビコートもステロイドなんだけど、シムビコートの場合は血糖値に影響が出る人はまれで、シムビコートをごくんと飲みこんだりしない限り、血糖値が上がることはないだろう、だそうな。
by hapiko929
| 2018-05-08 01:41
| 無治療①
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||